先日久しぶりにノンストップ!のADさんから連絡があり…
虻ちゃんの『この趣味とまれ!』のコーナーでスパイスの特集をするので、おうちでも育てることの出来るスパイスにちなんだ植物をガーデンメッセで撮影したいとのお話でした。
ガーデンメッセの店長さんや市場の方々のご協力により、山椒・シナモン・唐辛子セレクションなどが入荷!
ほっとしていたところ…
急遽、インタビュー撮影のご依頼が…
久しぶりにカチコチになっての撮影となりました。
(6月9日放送分)
TEL.042-660-1225
担当 南・冨田
〒192-0906 八王子市北野町592-1
先日久しぶりにノンストップ!のADさんから連絡があり…
虻ちゃんの『この趣味とまれ!』のコーナーでスパイスの特集をするので、おうちでも育てることの出来るスパイスにちなんだ植物をガーデンメッセで撮影したいとのお話でした。
ガーデンメッセの店長さんや市場の方々のご協力により、山椒・シナモン・唐辛子セレクションなどが入荷!
ほっとしていたところ…
急遽、インタビュー撮影のご依頼が…
久しぶりにカチコチになっての撮影となりました。
(6月9日放送分)
2020年5月からスタートしました
フジテレビ ノンストップ!
『今日はなにする?
虻ちゃんのお家時間』
準備から約半年…
虻ガーデンが完成しました!
草ぼうぼうのお庭からのスタート
ハーブを植えた…虻ハーブ
野菜を植えた…虻ファーム
ベリー類を植えた…虻ベリー
ウッドデッキを造り
石材で小路を造り
最後にお花を植えて
虻ガーデンが完成しました!
初めてテレビ番組制作のお手伝い
番組作りの大変さと楽しさを経験させて頂きました。
虻ちゃんはいつも一生懸命!
周りの方々への心使いを忘れない
素敵な女性でした。
暑い中での作業…
お疲れ様でした!
ご覧頂きました皆様…
ありがとうございました。
マイベストプロ東京
冨田みどり➡検索
コラムにお庭造りの進行写真を掲載させて頂きました。
東京都にただ一つの道の駅
道の駅 八王子滝山
地元の農家さんの新鮮なお花やお野菜が大人気です。
時々メディアにも取り上げられてご存知の方もいらっしゃるかと。
そんな道の駅の駐車場の片隅に造られた『滝山ナチュラルガーデン』
宿根草や多年草が次々咲いていてとてもきれいです。
幹を輪切りにして造られた小路を歩くと両サイドに草花が…
お買い物のついでにちょこっと寄り道。
ほっと心が和みます…
混んでいるときは、第二駐車場がお奨めです。
左入交差点寄り、道の駅の並びにひっそりと入口があります。
見つけにくいのでご注意下さい!
※写真は初夏に撮影しました。
(盛夏は少しお休みの状況でした)
アナベル
アジサイ科 アジサイ属
和名:アメリカノリノキ
淡い緑から白…そして淡い緑と花色が変わります。
小さな小さなお花がいっぱい集まって丸くなったような姿が特徴です。
(花びらに見えますが…実はガクです)
耐寒性と耐暑性に優れ、育てやすいのも魅力です。
春先に伸ばす新しい枝先に花がつきますので管理も簡単。
日なたから半日蔭まで育てる事が出来ますが、極端な乾燥は苦手です。
最近は花色がピンクのピンクアナベルも優しい雰囲気で人気があります。
切り花にして楽しんだ後にドライフラワーにして楽しむことが出来ます。
スペースが許せば、庭植えで立ち枯れた姿も素敵です。
しっとりと雨の中にたたずむアナベル…大好きです!
前回ご紹介いたしました『ニラ』に続きまして…
アブラムシ除けのコンパニオンプランツのご紹介です。
メドーセージ シソ科の宿根草です。
初夏から秋まで長い間お花を咲かせます。
耐寒温度は-10℃!
とても丈夫な鮮やかなブルーのお花です。
園芸店で見かけるのは30㎝前後のポット苗ですが、
地植えにすると…1m~1.5mに成長します。
バラを育てている方の天敵…アブラムシ!
バラと一緒にメドーセージを植えてみてはいかがでしょうか?
爽やかなブルーのメドーセージは白やピンク…
そして補色であるイエローのバラとも相性は抜群です。
お薬をなるべく使わずに、コンパニオンプランツを是非お庭に…
星を集めたようなお花…ニラの花です。
株元の少し上で切って収穫すると、再び葉が伸びてきて何度も収穫する事が出来ます。
お料理に少し使うのにも植えておくと、とっても便利です。
根には病原菌を防ぐ微生物が共生していて、様々な病気を防いでくれます。
ニラのかおりが、害虫を遠ざけるお仕事もしてくれます。
なるべくお薬を使いたくないお野菜作りのコンパニオンプランツとしてお奨めです!
ネコちゃんの落とし物にお困りのお庭にも、通り道に列植すると侵入を防ぐ効果も期待できます。
そして…このかわいいお花を咲かせてくれます!
いろいろな効果が期待できる『ニラ』のご紹介でした。
ガーデンルームとその前にウッドデッキとパーゴラを施工させて頂きましたT様邸。
ブドウの鉢植えを地植えにして、パーゴラに誘引したのは、冬の落葉期でした。
夏にお伺いしてみると、葉っぱが茂ってとてもいい感じの日除けになっていました。
お部屋の中からも涼し気な葉っぱ。
そして何より収穫して食べる事が出来ます!
落葉時には少し寂しくなりますが、誘引する棚やパーゴラを造れる場所であれば、
ブドウ…お奨めです!!!
何年か前にエコカーテンとして話題になりました、ゴーヤ。
次々とたくさんなってしまい、困ったかたもいらっしゃったかと…
いつの間にかはじけたオレンジ色の実にビックリ!なんてことも。
夏の終わりに傷んだはっぱと巻き付いたネットのお片付けにげんなり…
もうこりごり…というかたも多く…
最近あまり見かけなくなった、グリーンカーテン。
涼し気なはっぱと、かわいい実のなるひょうたんはいかがでしょうか?
雄花と雌花が結び付くと…結実します。
虫が自然にキューピットとなってくれる事もあるようですが…
一生懸命タイミングをみつつ…人工授粉して実ったひょうたん!
可愛らしい実が日に日に大きくなる姿を見るのが、とっても楽しみです。
実を保存するには、いろいろ大変な作業がいっぱいですが…
葉っぱと実の鑑賞だけでもチャレンジしてみる価値ありかと!
ちょっと珍しくってかわいいひょうたん…
お子様の自由研究に、ひょうたんの観察日記も良いかもしれませんね!
年二回、夏と冬にお手入れにお伺いしているお家のシンボルツリー。
【アメリカハナズオウ シルバークラウド】
マメ科 ハナズオウ属
落葉樹ですが…白から緑の葉がミックスされているかのような…
不思議な斑入りの葉っぱが涼し気で魅力的です。
す~っと伸びた幹にフワフワっとした葉がそよそよと…
あしもとには…
ロータス ブリムストーンとダスティーミラー、フイリヤブラン。
お客様も「なんていう木ですか?…」と聞かれることが多いそうです。
お手入れ中にも足を止められて「3本欲しいんですが…」
とのお声かけがありました。
もう一カ所の花壇にも…
白いアガパンサスとバラのアイスバーグと中央にシルバークラウド。
お外からもお部屋の中からも魅力的な葉っぱが…
そよそよ…そよそよ…と揺れていました。